脱毛したら早く毛のないツルツルお肌になりたいですよね。
せっかくサロンに行ったのになかなか抜けてくれないと、不安になってしまいます。
できることなら早く抜けてほしいものですが、早く毛が抜けるにはちょっとしたコツがあるんです。
脱毛で早く抜ける方法とは?
脱毛したのになかなか毛が抜けないと、効果がないのかと心配ですよね。
実は、少しでも早く抜けるためには、脱毛を受けるときにコツがあるんです。早速ご紹介しますね。
1.保湿
脱毛後のアフターケアとして保湿が大事だと言うことはよく聞きますよね。
でも、脱毛時の肌も潤いが必要だということを知っていましたか?
保湿されて潤った肌はキメが細かくて光が毛根まで届きやすくなります。
しっかりと毛根にダメージを与えることができたら、その分脱毛効果も出やすいです。毛が抜けた実感も早まるでしょう。
ですから脱毛後だけではなく常日頃から保湿をして肌の潤いを保っておきましょう。
肌荒れしていると照射のレベルを下げなければならないこともあります。
脱毛後の赤みや肌荒れも防ぐことができますので、面倒がらずに保湿ケアをしてくださいね。
2.日焼け対策をする
日焼けをした肌はメラニン色素が光を集めてしまうので毛根へ与えるダメージが十分でなくなってしまいます。
その分、脱毛効果も薄れてしまいます。日焼けしていると施術自体を断られてしまうこともありますよ。
脱毛をしている期間は日焼け対策をしっかりとしておいた方が、脱毛効果もスムーズにあらわれます。
3.毛抜きで引き抜くのはNG
毛がなかなか抜けないからと言って、毛抜きで無理やり引き抜くのは絶対に止めましょう。
毛周期が狂ってしまうので、脱毛効果もわかりにくくなってしまいます。
脱毛後に毛が抜けるまでの間、毛が伸びてくるのが気になるときは毛抜きで抜くのではなく剃って処理しましょう。
脱毛後に毛が抜けないのはなぜ?
保湿をして日焼け対策をすることが早く抜けるための近道がということがわかりました。
今度は毛がなかなか抜けない理由についてみてみましょう。
「早く抜けて!」と思う気持ちもわかりますが、まずは毛が抜ける条件をクリアしているかどうかチェックしてみてください。
チェック1脱毛後2週間経過しているか?
脱毛サロンで光を照射してもらったら、すぐに毛が抜けると思っている人もいますが、実はそうではありません。
光を照射して毛根にダメージを与えた後、毛が自然に抜けるにはだいたい2週間くらいかかるのです。
早く抜けてほしいのはやまやまなのですが、ここはぐっとこらえて待ちましょう。
ちなみに、この2週間の間に伸びてくる毛が気になる場合は、剃って処理するのはOKです。
毛抜きなどで無理やり引き抜くと、脱毛をした意味がなくなってしまいますから控えましょう。
早く毛のないツルツル状態になりたいですが、脱毛は時間がかかるものと割り切って、焦ららずに待ちましょう。
チェック2 VIOや顔の産毛は抜けにくい
抜けないな~と感じているのがVIOや産毛の場合は、そもそもこの部位の毛は抜けにくいということを覚えておきましょう。
なぜ抜けにくいかというと、VIOは体の急所を守っている毛なので毛自体が強く、なかなか脱毛効果があらわれにくい部位なのです。
また、痛みも強く照射レベルも弱めなので、根気よく回数をこなす必要があるんです。
産毛は背中やお腹、顔に多いですが、こちらは細くて薄い毛なので光が反応しずらく、効果が出にくい部位になります。
あなたが「抜けないな~」と感じているのがVIOや産毛であれば、ある程度の回数をこなさないと効果を感じにくいと心得ておきましょう。
では効果を感じるのにどのくらいの回数が必要かというと、一般的な目安としてVIOは5回程度、背中やお腹は6回程度、顔で8回程度の回数が必要です。
脱毛完了にはさらに3~4回は必要だと思っておいた方がいいでしょう。
ちなみに、手や足の場合は3回程度と言われていますので、だいたい倍くらいの回数がかかることになります。
美は一日にしてならずと言いますが、ツルツルお肌をゲットするのも、時間と回数が必要なんです。
チェック3 脱毛施術を何回うけたのか
1回目から全部の毛がなくなってくれたらこんなに嬉しいことはないのですが、残念ながら脱毛の仕組みはそうではありません。
1回の照射で抜けていくのは、全体の毛の2~3割なんです。
というのは、光の照射でダメージを与えることが出来るのは成長期の毛だけなんですね。
わたしたちの毛には成長のサイクルがあります。成長期、退行期、休止期という3つの成長段階があり、毛の生えている部位によって期間も違います。
あんまり毛が減った気がしないな~と思っても、脱毛1回目か2回目であれば、それは普通のことなんです。
3回、4回と回数を重ねるごとに、成長期の毛がダメージを受けていきますので8回を超える頃にはかなり綺麗になっているはずですよ。
だいたい2~3か月おきに毛が生え変わるので、それに合わせてスケジュールを組めばスムーズに効果が表れるでしょう。脱毛サロンの担当者とも相談してみてくださいね。
これって失敗?毛が抜けない本当の理由
もしも脱毛後に3週間経っても毛が抜けない場合は、脱毛が失敗している可能性があります。
失敗その1 照射漏れ
一か所だけ毛が抜けないエリアがあったりする場合は、光の照射漏れの可能性があります。
脱毛の施術は人がやっていることなので、ミスが起こることも絶対にないとは言い切れません。
脱毛サロン側も、照射漏れがあった場合の対応をあらかじめ決めています。
たいていのサロンは1か月以内であれば無料で再照射してくれます。
万が一、照射漏れに気づいたときはすぐに脱毛サロンへ連絡を入れましょう。
失敗その2 照射レベルが弱い
光の照射レベルが弱いことが原因で毛にダメージが与えられず、抜けないということが考えられます。
照射レベルが高いと脱毛効果も高いですが痛みを伴うことがあります。逆に照射レベルが低いと痛みはありませんが脱毛効果は薄れます。
脱毛は、耐えられる程度の痛みと効果のバランスをとりながら行っていくことになります。
次回サロンに行ったときに、照射レベルを上げられるかどうか担当者に相談してみましょう。
まとめ
脱毛で早く抜ける方法は、保湿と日焼け対策をして毛抜きを使わずに毛周期を整えておくことがポイントです。
3週間以上たっても抜けない場合は、照射漏れか光のレベルが弱すぎることが考えられます。
回数制の脱毛サロンだと、1回も無駄にしたくないですよね。施術に納得がいかない場合はサロンに連絡をしましょう。
そういったことが煩わしい人は、何度でも納得いくまで通うことができるキレイモやシースリーがおすすめです。
キレイモでは脱毛サロンを乗り換える人にむけた割引制度が用意されていますので、検討してみてもよいと思います。